2022・9・23開業した西九州新幹線に9月30日に初乗車。
長崎発→武雄温泉、約20分。
快適な旅、いや移動になりました。
目的地は博多でしたから、移動という表現が正しいと思います。
博多までそのまま行けたらどんなにいいか。
トンネルばかりで景色は、ほぼ楽しめない。
武雄温泉駅での、特急リレーかもめ への乗り換えは大変。
結局、博多まで1時間20分もかかってしまう。
思ったより、社内は大したことないし、
シートも座り心地が今一つで残念。
それでも、お金かけて開通したのですから、
利用者が増えて、観光客の流入が増えて、
経済効果につながって欲しい
と、思うのです。
2022年10月09日
西九州新幹線9・23開業
by あまるな! 08:33
| ながさき
2020年02月02日
2019年04月21日
2018年10月08日
2016年10月09日
2015年07月07日
世界遺産 軍艦島(端島)
軍艦島(端島)が2015年7月5日世界遺産に登録されました。
写真は2009年に撮影したものです。
軍艦島と呼ばれるこの島は、1974年(昭和49年)まで、人が住み、炭鉱で石炭を掘り出す島でした。この年、閉山が決まりそれから3ヶ月後に無人島になりました。
その後、上陸が禁止されていましたが、2009年に条件付きで上陸が可能になりました。
写真は2009年に撮影したものです。
軍艦島と呼ばれるこの島は、1974年(昭和49年)まで、人が住み、炭鉱で石炭を掘り出す島でした。この年、閉山が決まりそれから3ヶ月後に無人島になりました。
その後、上陸が禁止されていましたが、2009年に条件付きで上陸が可能になりました。
2014年02月01日
ランタンフェスティバル
昨夜の点燈式から、今年のランタンフェスティバル(春節祭)が始まりました。
昨晩はこの時期にしてはとても暖かく、仕事帰りの人たちで街中も賑わっていました。
今日からは観光客も多く来て賑うのでしょうが、残念ながら今晩(2/1)から、雨のようです。
飲み会に行く途中の商店街で、ちょいとiPhonで撮影です。
長崎ランタンフェスティバルの公式サイト は、こちら
1月31日(金)から2月14日(金)までの間が、ランタンフェスティバルなのですが、土曜日と日曜日にはイベントが集中します。
特に2月8日(土)には、皇帝パレードが行われ、片岡鶴太郎さんが皇帝役をします。
昨晩はこの時期にしてはとても暖かく、仕事帰りの人たちで街中も賑わっていました。
今日からは観光客も多く来て賑うのでしょうが、残念ながら今晩(2/1)から、雨のようです。
飲み会に行く途中の商店街で、ちょいとiPhonで撮影です。
長崎ランタンフェスティバルの公式サイト は、こちら

1月31日(金)から2月14日(金)までの間が、ランタンフェスティバルなのですが、土曜日と日曜日にはイベントが集中します。
特に2月8日(土)には、皇帝パレードが行われ、片岡鶴太郎さんが皇帝役をします。
2013年04月29日
帆船まつり のイベント
帆船まつりに行ったのですが・・・
メインのイベントは昨日だったので、
今日は帆船も帆を張らない。
帆を張っていない帆船の姿はとてもじゃないけど
ただのガイコツで、写真を撮る気がしない。
というより、目当てはこちらのイベント。
続きを読む
メインのイベントは昨日だったので、
今日は帆船も帆を張らない。
帆を張っていない帆船の姿はとてもじゃないけど
ただのガイコツで、写真を撮る気がしない。
というより、目当てはこちらのイベント。
開港5都市のキャンペーンレディー のステージ

GTのレースクィーンステージほどの華やかさはなく
カメコもいないので、ポジション取りの混雑もなく

景品があたるクイズがあっているにもかかわらず、
クイズの問題なんか全く聞いていないで

黙々とシャッターを切っていた のでした
GTのレースクィーンステージほどの華やかさはなく
カメコもいないので、ポジション取りの混雑もなく
景品があたるクイズがあっているにもかかわらず、
クイズの問題なんか全く聞いていないで
黙々とシャッターを切っていた のでした
続きを読む
2013年01月29日
まもなくランタンフェスティバル
長い冬休みでした。 (ブログだけの話ですが・・・)
ちゃんと会社も行っていて、年明けから忙しくいています。
さて、この時期の話題はというと、
野球も、レースも、オフシーズンで、
毎年恒例のランタンフェスティバルとモーターショー。
今年の 長崎ランタンフェスティバル は、
例年より少し遅くて、
2月10日から2月24日 です。
中国の旧暦でのお正月ですから、主催者が勝手に決められません。
今年も多くの人出で賑わうでしょう。
特に頭から3連休と重なっていますから。
開催期間中の土・日には、パレードも開催されますが、
今年は20周年を記念し、「中華大婚礼」というイベントがあります。
毎年見ている私も、このイベントは初めてです。
続きを読む
ちゃんと会社も行っていて、年明けから忙しくいています。
さて、この時期の話題はというと、
野球も、レースも、オフシーズンで、
毎年恒例のランタンフェスティバルとモーターショー。
今年の 長崎ランタンフェスティバル は、
例年より少し遅くて、
2月10日から2月24日 です。
中国の旧暦でのお正月ですから、主催者が勝手に決められません。
今年も多くの人出で賑わうでしょう。
特に頭から3連休と重なっていますから。
開催期間中の土・日には、パレードも開催されますが、
今年は20周年を記念し、「中華大婚礼」というイベントがあります。
毎年見ている私も、このイベントは初めてです。
続きを読む
2012年07月28日
長崎ペーロン選手権大会
2012年04月28日
ダイヤモンドプリンセス寄港
ダイヤモンド・プリンセス
全長=290m 総トン数=116,000t 乗客定員=2,670人
運航者=プリンセスクルーズ 船籍=バミューダ諸島
このダイヤモンドプリンセスは、長崎の人にとっては忘れられない船です。
この船は、三菱重工長崎造船所で建造中の2002年、大火災を起こしてしまった元のダイヤモンドプリンセス号に代わり、急遽ダイヤモンドプリンセスとして作り変えられた建造中名サファイアプリンセス号です。
その後、火災を起こした船がサファイアプリンセス号として、再建造されました。
全長=290m 総トン数=116,000t 乗客定員=2,670人
運航者=プリンセスクルーズ 船籍=バミューダ諸島
このダイヤモンドプリンセスは、長崎の人にとっては忘れられない船です。
この船は、三菱重工長崎造船所で建造中の2002年、大火災を起こしてしまった元のダイヤモンドプリンセス号に代わり、急遽ダイヤモンドプリンセスとして作り変えられた建造中名サファイアプリンセス号です。
その後、火災を起こした船がサファイアプリンセス号として、再建造されました。
2012年02月04日
2011年10月09日
2011年10月09日
2011年10月09日
コッコデショ
今年の長崎くんちでは、「コッコデショ」が7年ぶりに見れます。
「コッコデショ」が出る年は、龍踊が出ません。
「コッコデショ」って?
まあ、見てください。
音がないのが残念ですが、これは、生で見ないとね。
担ぎ手の皆さんは、大変そうでした。
3日間も、このように担いだり、放ったりしながら、街中を練り歩きます。
「コッコデショ」が出る年は、龍踊が出ません。
「コッコデショ」って?
まあ、見てください。
音がないのが残念ですが、これは、生で見ないとね。
担ぎ手の皆さんは、大変そうでした。
3日間も、このように担いだり、放ったりしながら、街中を練り歩きます。