2021年02月28日

山歩き 2月28日

今日は唐八景から戸町水源地を目指しました。

唐八景から少し下ったところに「立岩大師堂」の立札が。
興味をそそる脇道で、入ってみた。
🚩ココ


2021 02 28 01.JPG



2021 02 28 02.JPG



2021 02 28 03.JPG



2021 02 28 04.JPG



2021 02 28 05.JPG



2021 02 28 06.JPG



2021 02 28 07.JPG



2021 02 28 08.JPG


好奇心のおかげでいいもの見れました。

それからほどなく水源地があらわれ、ほとりをしばらく歩きます。

山道を歩きながら、ずいぶん山が荒れているような気がします。
最近は、台風や大雨が以前にもまして、多く、また、強くなって、
自然も耐えられないのではないでしょうか。
木が倒れていたり、崖が崩れていたりしている場所が多く見られます。

この小ヶ倉ダムは、なんと1926年(大正15年)完成だそうです。


2021 02 28 10.JPG

水源地の下には「小ヶ倉浄水場」があります。


2021 02 28 11.JPG



2021 02 28 12.JPG

浄水場の脇を入っていくと「小ヶ倉水園」。


2021 02 28 13.JPG



2021 02 28 14.JPG


公園内は門が閉まっていて入れませんでした。
以前遊びに行ったときは、自由には入れていましたが・・・
🚩



2021 02 28 15.JPG



上戸町病院の前の長い坂を上っていく途中にこのようなものを見つけました。

2021 02 28 16.JPG

地図を見ると「白髭神社」のすぐ下あたりなので、関係があるのかもしれません。

2021 02 28 17.JPG



2021 02 28 18.JPG


これは、二本松団地の写真です。
正式には「長崎市営二本松住宅」で、バス停が「二本松団地」。
長崎の傾斜面をうまく住宅地にしており、いつも見ながら感心してます。


by あまるな! 21:58 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。